迎 春 2021
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年は、某ホテルの“生”おせちを予約してみました。
“生”というところがミソです。
冷凍から自然解凍という形ではないところにこだわりました。

「壱の重」
海老芝煮、鰤照焼、松笠烏賊雲丹焼、サーモン西京焼ほか

「弐の重」
丹波黒豆銀箔、帆立照焼、いくら醤油漬け金箔ほか

個人的におせちは、田作りと黒豆さえあれば十分な人間なので豪華すぎる内容です。
おそらく田作りと黒豆の量はそんなにないと予想して、この両者については、他所で余分に仕入れました。
年末、NHKの「ゆく年くる年」で年越しを見届けた後、シャンパンを開栓。
カウントダウンに合わせ、久しぶりに自家製パンを焼きました。
『フロマジュリーミュウ』さんでセレクトしてもらったチーズ(「デリス・デ・クレミエ」仏)も。

今年も元旦からお店を開けてくれている近所のケーキ屋さんで、ショートケーキを買いました。

年賀状を取り込んでも、すぐには見ず、夜になって確認。
今年も思わぬ人からのお便りに、あわてて返信のための筆を執るという相変わらずの年明けです。
本年もよろしくお願いいたします
今年は、某ホテルの“生”おせちを予約してみました。
“生”というところがミソです。
冷凍から自然解凍という形ではないところにこだわりました。

「壱の重」
海老芝煮、鰤照焼、松笠烏賊雲丹焼、サーモン西京焼ほか

「弐の重」
丹波黒豆銀箔、帆立照焼、いくら醤油漬け金箔ほか

個人的におせちは、田作りと黒豆さえあれば十分な人間なので豪華すぎる内容です。
おそらく田作りと黒豆の量はそんなにないと予想して、この両者については、他所で余分に仕入れました。
年末、NHKの「ゆく年くる年」で年越しを見届けた後、シャンパンを開栓。
カウントダウンに合わせ、久しぶりに自家製パンを焼きました。
『フロマジュリーミュウ』さんでセレクトしてもらったチーズ(「デリス・デ・クレミエ」仏)も。

今年も元旦からお店を開けてくれている近所のケーキ屋さんで、ショートケーキを買いました。

年賀状を取り込んでも、すぐには見ず、夜になって確認。
今年も思わぬ人からのお便りに、あわてて返信のための筆を執るという相変わらずの年明けです。
この記事へのコメント